もういちど、日本

放送日:Eテレ月 午前6:20~6:25 火~金 午前5:55~6:00 BSプレミアム 月~金 午前11:55-午後0:00

31日(月)

京都 茶の湯

京都の茶の湯文化を支えるのは、山々からの豊富な井戸水。

1日(火)

唐津くんち(再)

唐津くんちは佐賀県唐津市で11月に行われる伝統行事

2日(水)

こんぴらさん 流し樽

海の神様として知られる香川のこんぴらさんの珍しい風習

3日(木)

輪島塗

石川県の輪島塗。江戸時代から続く職人たちの技の結晶

4日(金)

天城 ケヤキの芸術

伊豆半島・天城の山々の良質な木材を生かした伝統工芸品

7日(月)

松葉がに漁

鳥取県で11月に解禁となる松葉がに。濃厚な旨味が特徴

8日(火)

ゆず(再)

全国一の生産量を誇る高知のゆず。11月が収穫の最盛期。

9日(水)

枕崎のかつお節(再)

鹿児島県枕崎市は水揚げされた鰹を加工するかつお節が特産

10日(木)

生野のキムチ

大阪市生野区のコリアタウンで最も古いキムチ店の母の味

11日(金)

函館 大謀網漁(再)

港町・函館市南茅部に伝わる珍しい大謀網漁を紹介する

世界遺産401-418 HOME